SBI証券はおすすめ?メリット・デメリット、評判、口コミを紹介
将来の資産形成や老後の資金のため、また最近ではコロナショックによる株価下落をきっかけにネット証券で投資を始めたという方が増えています。
ネット証券は、低コストでありながら利便性の高いサービスを提供しており、誰でも手軽に口座開設をすることができます。
今回はそんな数あるネット証券の中から、誰しも耳にしたことのある、ネット証券最大手の「SBI証券」についてご紹介します。
投資を始めるにあたって、証券会社の選択は重要です。
SBI証券が自身のニーズや投資スタイルに合っているのか、判断材料に役立ててください。
Index
1)SBI証券は、どんな証券会社?
SBI証券は、総合口座数および預かり資産残高が、国内主要ネット証券の中でトップのネット証券会社です。
同社は、イー・トレード証券として1999年よりインターネット取引を開始し、現在は証券、銀行、保険、住宅ローンなど金融事業を中心とした持株会社「SBIホールディングス」の傘下の証券会社です。
2019年3月現在と少し古い情報ですが、NISA口座数140万口座、また個人株式取引における売買代金の市場シェア率は35.9%にものぼります。
口座数は、2020年2月に500万口座を突破し、野村証券を抜いて業界No1となりました。預かり資産残高は12兆9千億円となっています。
取扱い商品は、国内株式や投資信託、外国株式、海外ETF、債券、FX、先物オプション、金銀プラチナ、NISA/つみたてNISA、iDeCoと非常に豊富です。(2020年6月時点)
その他、貸株サービスやS株(単元未満株)、国内株式夜間取引(PTS)といった便利なサービスも提供しています。
※主要ネット証券とは、口座開設数国内上位5社のSBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券を指しています。
SBI証券の基本情報
サービス名 | SBI証券 |
---|---|
運営会社 | 株式会社SBI証券 |
総合評価 | 4.7 評判・口コミ紹介はこちら |
設立 | 1998年 |
取り扱い商品・サービス | ・国内株式 ・外国株式・海外ETF ・投資信託 ・債券 ・FX ・先物オプション ・CFD eワラント ・金・銀・プラチナ ・NISA/つみたてNISA ・iDeCo(確定拠出型年金) |
主な特徴 | ・豊富な商品ラインナップ ・業界最安水準の取引手数料 ・利便性の高い多彩なサービス ・高機能な取引ツール |
2) SBI証券のメリット・デメリット
どの証券会社においても、メリットとデメリットが存在します。
自身の投資方針や資産状況などに応じて適切な証券会社を選ぶため、メリットとデメリットを整理して検討すると良いでしょう。
ここからは、SBI証券のメリット、デメリットをわかりやすく、要点をまとめて解説していきたいと思います。
SBI証券のメリット
1.手数料が業界最安水準
SBI証券の国内株式(現物)の手数料は下記の2種類です。
- 1注文の取引金額によって決まる「スタンダードプラン」
…1度にまとめて取引する人におすすめ - 1日の取引の合計額によって決まる「アクティブプラン」
…1日に何度も取引する人におすすめ
どちらも業界最安水準の取引手数料です。
各手数料プランを主要ネット証券と比較してみました。
「スタンダードプラン手数料」(税抜)
1注文の取引金額 | SBI証券 | 楽天証券 | auカブコム証券 | マネックス証券 (成行注文) |
---|---|---|---|---|
~5万円 | 50円 | 50円 | 90円 | 100円 |
~10万円 | 90円 | 90円 | ||
~20万円 | 105円 | 105円 | 180円 | 180円 |
~30万円 | 250円 | 250円 | 250円 | 250円 |
~40万円 | 350円 | |||
~50万円 | 450円 | |||
~100万円 | 487円 | 487円 | 990円 | 1,000円 |
~150万円 | 582円 | 582円 | 1,440円 | 1,500円 |
~3000万円 | 921円 | 921円 | 3,690円 | 0,000円 |
3000万円超 | 973円 | 973円 | 取引金額の0.1% |
※2020年6月時点 各社公式サイトより
「アクティブプラン手数料」(税抜)
1日の取引合計金額 | SBI証券 | 楽天証券 | 松井証券 | マネックス証券 |
---|---|---|---|---|
~50万円 | 0円【無料】 | 0円【無料】 | 0円【無料】 | 2,500円 (300万円ごと) |
~100 万円 | 762円 | 858円 | 1,000円 | |
100万円超 | 100万円毎に+400万円 | 200万円まで2,000円、 300万円まで3,000円 以降100万円毎に+1,000円 | 200万円まで2,000円 以降100万円毎に+1,000円 |
※税抜表記
※2020年6月時点 各社公式サイトより
「スタンダードプラン」では、Tポイントサービスとして手数料の1.1%がTポイントとして貯まる仕組みになっています。Tポイントは1ポイント=1円として、投資信託の買付けに利用することも可能です。
「アクティブプラン」では、1日の取引合計額が50万円まで無料です。ネット証券でも同様の条件で【無料】としているのは、上記3社(SBI証券、楽天証券、松井証券)と岡三証券の4社のみです。
SBI証券の手数料は、どのプランを選んでも業界最安水準となっており、低コストで株式取引が行うことができます。
また、投資信託も販売手数料が原則0円(無料)です。
国内ETF(104銘柄)の取引手数料および、米国ETF(9銘柄)の買付手数料が無料です。
ETFとは
ETFは、Exchange Traded Fundsの略で「証券取引所に上場している投資信託」のことです。
ETFは日経平均やTOPIX、NYダウなどのような「市場そのもの」に投資できます。
例えば日経平均のETFを1本買うと、日経平均を構成する225銘柄すべてにまとめて投資したことになります。
他の投資信託と同じような扱いになりますが、大きく異なるのは上場しているか上場していないか(証券取引所を通じて取引するのかしないのか)の違いです。すなわち、株と同じように銘柄コードがあり、株と同じように市場価値を確認しながら、リアルタイムで売買ができるのです。
2.豊富な商品・サービス
おもな取扱い商品は、国内株式や投資信託(2600本以上)、外国株式(9ヶ国)、海外ETF(300銘柄以上)、REIT、債券、FX、先物オプション、金銀プラチナ、などになります。
特に投資信託や外国株式、海外ETFの取扱件数の多さに注目です。
外国株式を9ヶ国(米、中、露、韓国、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア)も扱っているネット証券は他に類を見ません。銘柄数は、米国株が約3,500銘柄、中国株が約1,400銘柄と十分な銘柄数を扱っています。(2020年5月現在)
他社にないサービスとして、ETFや米国株式の定期買付(成行のみ)が1株から可能となっており、積立で購入していきたい方には嬉しいサービスです。
SBI証券では、人気のサービスも豊富に取り入れています。
主なサービス内容として、以下があります。
- 保有中の株式を証券会社に貸し出すことで、貸株金利が得られる「貸株サービス」
- 株式の売買単位(通常100株)に満たない単元未満株(端株)を取引できるサービス「S株」
- 朝8:20~深夜23:59まで国内株式の取引ができる「PTS」
PTSは夜間取引は手数料0円(無料)なのでお得感もあります - 運用益が非課税となる「NISA・つみたてNISA」
つみたてNISAの取扱い銘柄数も最多水準です。 - 税制優遇制度が受けられ、長期積立に適した「iDeCo(個人型確定拠出年金)」
- WealthNaviと連携したロボアドサービス
- つみたてFX(1通貨から可能、レバレッジは1~3倍、6通貨ペア、毎日・毎週・毎月積立から選択)
SBI証券の取扱い商品・サービスの充実度は、ネット証券でも最高水準だといえます。
3.住信SBIネット銀行の連携サービス・為替コストの低さ
SBI証券の証券口座と住信SBIネット銀行の円普通預金口座を連携した「SBIハイブリット預金」と利用すると、株式や投資信託の買付余力として自動的に充当されます。取引に使わない資金(買付余力)は、円普通預金と同様に利息が付きます。
住信SBIネット銀行は、為替コストが低いことも大きな魅力です。
住信SBIネット銀行では外貨預金(普通、積立、定期)を扱っており、外貨を買い付ける(円→外貨に替える)際の「為替コスト(手数料)」が低いため、例えばドル建ての米国株、米国ETF、債券等の買付けを希望されている方にはおすすめです。
外貨普通預金と外貨積立の為替コスト(円取引の場合)
通貨 | 為替コスト(手数料) | |
---|---|---|
外貨普通預金 | 外貨積立 | |
米ドル | 0.04円 | 0.02円 |
ユーロ | 0.13円 | 0.11円 |
ポンド | 0.28円 | 0.23円 |
豪ドル | 0.25円 | 0.05円 |
NZドル | 0.23円 |
※2020年6月時点
外貨積立とは、あらかじめ指定した金額、買付頻度(毎日・毎週・毎月等)に応じて、外貨を自動で買い付けるサービスです。
米ドルを買い付ける方が圧倒的に多いかと思いますが、為替コストは他の金融機関に比べ最安水準です。
たとえば、1米ドルあたりの為替コスト(普通預金)0.04円を他社と比較すると、楽天銀行は0.25円、三大メガバンクは1円かかり、その差は大きいでしょう。
SBI証券で、米国株や米国ETFの取引をされる方は、住信SBIネット銀行を活用すると為替コストが1米ドルあたり0.04円となり、SBI証券でドル転するよりも0.21円安くなります。
手続きの方法は以下の通りです。
- 1.SBI証券と住信SBIネット銀行をハイブリット預金で繋ぐ
- 2.住信SBIネット銀行で、ハイブリット預金から普通預金に振り替える
- 3.日本円をドル転する
- 4.ドルをSBI証券に戻す
4.IPO取扱数は業界最多水準
IPO・IPO投資とは
IPOとは新規上場株のことで、IPO投資とは上場前に証券会社より公開価格で買付け、初値(上場日に初めてつく値)で売却して利益を得る方法です。
初値が必ずしも公開価格を上回るわけではありませんが、これまでの実績では8割以上は初値が上回っています。さらにIPOは買付手数料がかからないため、非常に人気があります。
SBI証券のIPO取扱数は、証券業界で最多水準です。SBI証券は、2019年3月期に上場した95社のうち90社も扱っており、取扱数は全上場会社の約95%を占める割合でダントツです。
IPOの当選は各証券会社が独自の方法で決めています。
SBI証券のネット抽選では、①口数による申込(ネット抽選全体の70%)と②ポイントを貯めて当選を狙う「IPOチャレンジポイント」(同30%)の2つの抽選方法を採用しています。
①一口一申込みなので、資金が多く申し込み口数を多くすることができれば、当選確率が高くなり有利です。②「IPOチャレンジポイント」はSBI証券独自の抽選方法で、IPO抽選に外れるとIPOチャレンジポイントが1回当たり1ポイント付与されます。
外れた回数が多いほどポイントが貯まり、使用ポイントが多い人から順に当選していくため、当選しやすくなるシステムです。使用したポイントは当選するとなくなりますが、外れると返ってきます。
SBI証券のIPO株は、取扱数の多さや独自のポイントシステムで当選確率が高まるため、IPO投資を重視する方には特におすすめです。
5.高機能な取引ツールや使い勝手の良いアプリ
SBI証券の「HYPER SBI」は、投資に必要な投資情報の閲覧から注文発注まで、リアルタイムで行える無料のトレーディングツールです。
参考:HYPER SBI(SBI証券HPより)
HYPER SBIは利便性の高い機能が多く導入され、パソコンにダウンロードするだけで利用できます。
代表的な機能としては、以下が挙げられます。
- 株取引の際、板情報画面(現在いくらでどれくらい売買注文が入っているかを示した表)をドラッグ&ドロップのマウス操作だけで注文や変更、取消が可能
- 株の値動きを示したグラフ「チャート」にさまざまな指標(40種類以上)を表示できる
- 20種類のカテゴリに分類されたニュースや四季報速報ニュースを閲覧できる
- 株価や注文条件をあらかじめ設定すると、メール等で通知してくれるアラーム機能がある
パソコン版だけでなく、スマホの「SBI証券株アプリ」も使いやすさで好評です。
参考:SBI証券株アプリ(SBI証券HPより)
アプリで使える「テーマキラー!」では今注目されているテーマや話題の銘柄を、「優待情報検索」では人気の株主優待銘柄を検索できるなど、ニーズに合った銘柄選びに役立ちます。
SBI証券で投資信託を始めたい人には、「かんたん積立」がおすすめです。
参考:かんたん積立(SBI証券HPより)
「かんたん積立」を使うと、あなたの「積立スタイル」をコンピューターが診断して、希望に沿ったプランで積立をはじめることができます。
気になる損益情報もホーム画面から簡単に確認でき、アプリから積立を始めることはもちろん、WEBサイト経由ですでに始めていた投資信託も一元管理でき、とても便利です。
SBI証券のデメリット
1.スマホで外国株等の取引ができない
SBI証券のスマホアプリは、「国内株」「投信積立」「先物オプション」「FX」「CFD」5つの取引ツールを用意しています。
ですが、スマホアプリで取引できるのは上記5つの商品のみで、米国株や投資信託(積立ではない)の売買を行うことができません。
一方で、楽天証券やマネックス証券はスマホアプリで米国株の取引を行うことが可能です。
SBI証券のスマホサイトにおいても、「国内株」「投資信託」「iDeCo」の専用取引サイトがあります。ただし、米国株はスマホ専用の取引サイトがありません。
米国株の売買をするときは、PCから行うか、スマホからPC画面を表示させて取引を行う必要があります。
スマホを使って米国株の取引を行いたい方は不便に感じてしまうかもしれません。
2.住信SBIネット銀行の金利に期待できない
住信SBIネット銀行は、外貨買付時の為替コストが低いメリットがあることをお伝えしました。
しかし、住信SBIネット銀行の預金金利は、他のネット銀行と比較すると高くはありません。
円普通預金の金利は、0.001%、SBI証券口座と連携した「SBIハイブリット預金」は0.01%です。
「SBIハイブリット預金」と同様、証券口座と銀行口座を連携させるサービスを行っている他のネット銀行を比較すると、以下の通りです。
- 楽天銀行(楽天証券/マネーブリッジ)・・金利0.1%
- GMOあおぞらネット銀行(GMOクリック証券/証券コネクト口座)・・金利0.11%
※2020年6月 各社公式サイト調べ
上記2行は、住信SBIネット銀行のハイブリット預金金利と比べて、10倍以上の高金利です。
住信SBIネット銀行は、証券口座と預金口座の資金移動をするには便利で、為替コストが低いといった利点はありますが、預金金利は低くなっています。
3) SBI証券は実際のところどうなの?利用した人の評判・口コミ紹介
ここまでSBI証券のメリット、デメリットをお伝えしてきました。
ここからは実際にSBI証券を利用している方の生の声をご紹介します。
SBI証券を利用して改めて良かったと感じること、悪かったと感じることなど、利用して初めて気づくこと、感じることは意外と多いかもしれません。そのような口コミや評判を参考に、さらにSBI証券の理解を深めていただければと思います。
SBI証券の評判・口コミ①「SBI証券は総合的に魅力の高いおすすめの証券会社」
名前(年齢、お住まいの地域) | よっしぃさん(45歳、東京都) |
---|---|
SBI証券利用歴 | 14年 |
SBI証券で運用している主な銘柄・商品 | 現物株式450万円 外国株式(アメリカ、中国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ロシア、ベトナム、韓国)350万円 投資信託(国内株式、外国株式、国内債券、外国債券、REIT)10万円 金・銀・プラチナ 3万円 |
評価 | ★★★★★ |
SBI証券の良かった点・悪かった点は──。
- よっしぃ
さん -
■良かった点
全般的に取扱商品が多い点が良いと思います。特に外国株式の取り扱い国数は複数あり、日本以外の株式も購入できる点が良いと思います。
数年前から金・銀・プラチナの取扱いも始まったので積立しています。
その他、手数料が安い点も魅力の一つです。
■悪かった点
スマホでは現物、信用、FX、先物など取引できますが、外国株式と金・銀・プラチナに関してはPC版に遷移しないと扱えないため、この点は不便を感じます。
これからSBI証券を利用する方へのアドバイス
- よっしぃ
さん -
商品数の多さ、手数料の安さなどSBI証券は総合的な面でとても魅力的な証券会社だと思います。
SBI証券特有の「これは知っておいてほしい」という点に関して言えばPC版の操作の場合、画面がごちゃごちゃしている感はあるので、どこをクリックするとどこに遷移する、ということには慣れておいた方が良いのではないかと思います。
SBI証券の評判・口コミ②「SBI証券は、国内外の金融商品が豊富で、取引手数料も低い」
名前(年齢、お住まいの地域) | サムさん(45歳、東京都) |
---|---|
SBI証券利用歴 | 15年 |
SBI証券で運用している主な銘柄・商品 | バンガードVTI 100万円 バンガードVOO 100万円 バンガードVYM 100万円 日本株 22万円 |
評価 | ★★★★☆ |
SBI証券の良かった点・悪かった点は──。
- サム
さん -
SBI証券は国内外の金融商品が豊富で、取引手数料も低く、メイン口座として利用しています。
特に海外株式に強く、最近ではアメリカ株の最低手数料がゼロ円になり、とても助かっています。
サイトの取引画面も見やすく、操作がしやすいので、安心して取引できます。
しかし、資金管理をする際に、国内資産と海外資産が別口座となり一括されていないので、それぞれ確認する必要があるため、少し面倒に感じることがあります。
これからSBI証券を利用する方へのアドバイス
- サム
さん -
サイトの画面が見やすく、操作しやすいので初心者の方にも安心です。
特に、外国株の金融商品が充実しているので、グローバルに地域分散して投資をしようと考えている方にはおすすめできます。
SBI証券は住信SBIネット銀行と連携しています。住信SBIネット銀行は外貨を購入する際の手数料が業界最低水準で、また少額から積立できるサービスもあって、ドルコスト平均法で為替変動リスクを軽減できます。
更に、住信SBIネット銀行からSBI証券への外貨入出金が無料でリアルタイム入金できるため、とても便利です。
SBI証券の評判・口コミ③「スマホからの操作が使いやすい!」
名前(年齢、お住まいの地域) | rittstuさん(45歳、大阪府) |
---|---|
SBI証券利用歴 | 10年 |
SBI証券で運用している主な銘柄・商品 | バランス型ファンド1000万円 TOPIX連動型インデックスファンド 600万円 国内株式700万円 |
評価 | ★★★★☆ |
SBI証券の良かった点・悪かった点は──。
- rittstu
さん -
良かった点は、投資信託の取り扱い商品が他のネット証券に比べ豊富で多いところです。
またSBIポイントも貯められるのも魅力的で、そのポイントはTポイントやJALやANAのマイル交換もできますので便利です。
悪かった点は他のネット証券に比べ、サイトが見にくいところです。
サイトの使い勝手は良いとはいえません。
これからSBI証券を利用する方へのアドバイス
- rittstu
さん -
投資商品が多いので選択の幅が広がりますが、逆に言いますと多すぎてどれを選択するか迷ってしまうことがあります。ですので、自分自身の投資の方向性をしっかりと決める必要があります。
また投資額によりSBIポイントがどんどん貯まっていきますが、有効期限がありますのでポイントの使い忘れにも注意が必要です。
SBI証券の評判・口コミ④「取扱商品の豊富さ、手数料の安さが魅力」
名前(年齢、お住まいの地域) | ここなさん(35歳、大阪府) |
---|---|
SBI証券利用歴 | 9年 |
SBI証券で運用している主な銘柄・商品 | TOPIX連動型インデックスファンド(三菱UFJ-eMAXIS Slm 先進国株式インデックス 積立投信月1万円ずつ) FX1000万円 Tポイント利用にてSBI・バンガード・S&P500インデックスファンドを時折購入中(2万円程) |
評価 | ★★★★☆ |
SBI証券の良かった点・悪かった点は──。
- ここな
さん -
取り扱い商品が多く、又手数料は比較的安いと思います。
初心者の方だと商品数が多すぎて何を選べば良いのか分からなくなってしまいそうですが、検索機能があるので、例えば投信信託を探す場合、純資産や投資対象、信託報酬等の自身の希望をチェック入れて行くだけで希望の商品を選び出すことができます。
数銘柄を比較することも出来ますし、ランキングを信託報酬の順番等に設定し直すことも出来ます。色んな探し方が出来て便利です。
これからSBI証券を利用する方へのアドバイス
- ここな
さん -
最初は何を使えば良いのか分からない事もありますが、重要なのは商品の種類や豊富さ、使い易さ、そして何よりも手数料の安さかと思います。
せっかく投資でお金を増やそうと考えているなら、手数料は安いに越したことはありません。
SBI証券を利用している人の評判・口コミまとめ
SBI証券の豊富な商品ラインナップと、手数料の安さに関しては、ほぼすべての利用者が高い満足度を示していますね。
ただし取扱商品が多いほど、投資初心者の方は商品選びに戸惑うのではないかと思う方もいるかもしれません。SBI証券の検索機能はかなり優秀で、日本株や米国株、投資信託については、「テーマ・キーワード」で銘柄選びをすることができます。
たとえば、「AI」「5G」「バイオ」「ESG」「テレワーク」など今話題のテーマやキーワードに関連した銘柄を検索することができます。日本株の「テーマキラー!」は、該当の10銘柄を単元未満株(端株)で取り入れ、手軽に分散投資できるサービスとなっています。
またさまざま条件でランキング表示することができたり、専属アナリストのレポートやセミナー動画なども非常に充実しているため、銘柄選びに困ることなく、投資の勉強にもなります。
SBI証券の国内株取引のスマホアプリは、PCのトレーディングツールと変わらない利便性の高い機能が搭載され、使い勝手の良さや画面操作がしやすいと好評です。今後は米国株や投資信託の取引ができるスマホアプリを期待します。
4)SBI証券を実際にはじめてみよう!SBI証券 口座開設の流れ
SBI証券の口座開設はとても簡単です。パソコンやスマホで必要事項を入力し、本人確認書類の写真をオンラインでアップロードするか、コピーを郵送で提出します。確認書類の審査が完了したら初期設定を行い、口座開設は完了です。
口座開設の手続きは数分で終わるため、この機会にぜひはじめてみましょう。ここではパソコンを使った、オンラインでの口座開設の流れを説明していきます。
なお口座開設には本人確認書類として、「マイナンバーカード」もしくは「運転免許証+通知カード」の原本が必要です。後ほど必要となるので、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。
それでは順を追って流れを解説していきます。
① SBI証券の公式ページにアクセス、口座開設ページへ
SBI証券のホームページにアクセスし、赤矢印の「無料口座開設はこちら」をクリックします。
上記画面に変わります。
メールアドレスを入力したら、「メールを送信」をクリックします。
上記画面に変わります。
先ほど入力したメールアドレス宛にSBI証券より認証コード(数字6桁)が送られてくるので、その数字を入力して「次へ」をクリックします。
※下記のような「口座開設申込用認証コードのご連絡」のメールが届きます。
赤枠の認証コードを使用します。
② 各種情報の入力
次に本人情報の入力をしていきます。
氏名、生年月日、性別、電話番号、住所等の本人情報を入力していきます。
※メールアドレスはあらかじめ登録したアドレスが入力されています。
納税方法とNISAの申し込みについてです。
納税方法の選択
投資初心者の方や確定申告の手間を省きたい方、自身で確定申告をする必要のない方は、おすすめの「SBI証券に任せる 特定口座・源泉徴収あり」にチェックを入れると良いでしょう。
特定口座とは
特定口座とは、投資信託などの取引で生じた譲渡損益等の計算を証券会社が代わって行ってくれる口座。これにより一般口座では必要とされる煩雑な確定申告の手続きを軽減できる。
特定口座については「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」があります。「源泉徴収あり」は株や投資信託を売却したときに利益を計算し税金を徴収してくれます。
会社員などで、給与所得が2,000万円以下の場合、売却益などが20万円まで申告不要となります。その年の売却益などの見込みが20万円以下の場合「源泉徴収なし」を選択すると所得税が実質非課税になります。
NISAの選択
NISAは、「(一般)NISA」と「つみたてNISA」の2種類あり、口座開設と同時に申込むことが可能です。
NISAは1人1口座と決まっているため、どちらのNISAに申込むのか、どの金融機関で申込むのか決まっていない方は、ひとまず「申込みまない」にチェックを入れてもおいても良いでしょう。
後から、NISAのみ申込むことも可能です。
住信SBIネット銀行を申込むかどうか選択をします。申込みを行うと、証券口座と預金口座の連携させた「SBIハイブリット預金」を利用することができます。
資金の移動が即時にできたり、為替コストが低いなどメリットがあるため、申し込むことをおすすめします。
Tポイントサービスに申込むかどうか選択します。
Tポイントは1ポイント=1円として、投資信託の買付けに充当することが可能です。取引手数料に一定の掛け率で貯まっていきます。
新規口座開設と同時にポイントサービスの申込み行うと、期間固定Tポイント100ptを獲得できます。
特にこだわりがない方は「申し込む」を選択しておくと良いでしょう。
ここまで必要事項を全て入力が完了したら、「次へ」をクリックします。
口座開設をするにあたり、規約の確認を行っていきます。
住信SBIネット銀行とポイントサービスにおいては、申込みを行った方のみ確認、同意、申込みを行います。
今回は3つです。
※「各種規約を確認」をクリックし、PDFを開いて確認後、チェック欄(同意・申込み)にチェックを入れます。
最後に最下部の「同意する」をクリックします。
これまで入力してきた情報に誤りがないか確認を行います。
訂正や修正が無ければ、「口座開設方法の選択へ」をクリックします。
最後に口座開設方法の選択として、「ネット」か「郵送」を選択し、「申し込む」をクリックします。
ネットで口座開設の場合は、この後オンラインで本人確認書類の写真をアップロードします。
郵送で口座開設の場合は、SBI証券から郵送物が届いたら、本人確認書類のコピーを郵送で返送します。
※口座開設を急いでいる方は、ネットの方が速いためネットをおすすめします。
「ネットで口座開設」を選択すると、この後の画面でユーザーネームとログインパスワードを発行されるため、保存しておきましょう。
ネットで口座開設の場合
上記画面に先ほど発行されたユーザーネームとログインパスワードを入力して、ログインをクリックします。
次の画面で本人確認書類の写真をアップロードします。
本人確認書類には、以下のような書類を準備します。
本人確認書類の提出を終えたら、口座開設申込みの手続きは完了です。
③ 申し込み後の初期設定
口座開設の申込みが完了したら、初期設定を行います。
ネットで口座開設をする場合は、続けて作業することが可能です。
郵送で口座開設の場合は、口座開設完了通知(ユーザーネーム、ログインパスワード、取引パスワードが記載)を受取り後、初期設定を行う流れとなります。
初期設定では、画面に従って入力事項を埋めていきます。
主な登録事項は、以下になります。
- 勤め先の名称や所在地、連絡先等の登録
- 世帯主について
- インサイダー登録について(該当者のみ)
※該当者とは、上場企業の内部関係者(役職員や取締役等)のことです - 振込先金融機関口座のご登録
※証券口座の資金を本人名義の金融機関に振込む際の口座情報です。 - 「国内株式手数料プラン」「株式数比例配分方式」の登録
手数料プランは「スタンダードプラン」か「アクティブプラン」のどちらか選択します。
株式比例配分方式とは
「株式比例配分方式」は配当金の受け取り方の方法の一つで、各証券口座で保有している上場株に応じた配当金をその証券口座で受け取ることです。
今回口座開設と同時にNISAの申込みをした方は、株式比例配分方式を申込むことをおすすめします。
NISAのメリットは、NISA口座で売買や保有することで得た利益(運用益)が非課税となる点です。
NISA口座で保有している上場株式の配当金を非課税にするためには、この比例配分方式を申込む必要があります。
- 投資に関する質問
※投資方針や投資資金、収入源や取引の動機など、すべての質問項目の回答を入力します。 - その他取引口座の申し込み(必要に応じて)
※信用取引口座やFX口座、先物・オプション口座等、同時に開設の申込みが可能です。希望する方のみ申込みを行ってください。
すべての入力を終えたら、初期設定は完了です。
約10~15分後に、株価情報や四季報、ニュースの閲覧が可能となります。
郵送で口座開設の場合は、初期設定の登録後、約10~15分程度で取引が可能となります。
ネットで口座開設をする場合は、審査後にメールか郵送で「口座開設手続き完了」の通知が届いたら、取引を開始できます。
④ カードの受け取り
SBI証券では、セブン銀行やゆうちょ銀行のATMからSBI証券総合口座へ入出金が可能な「キャッシュカード」か「クレジット機能付キャッシュカード(SBI証券JCBカード)」を発行することができます。
カードの発行は任意で、希望する場合は口座開設後に申込みを行います。
キャッシュカードはオンラインでメインサイトから申込みが可能で、クレジットカード(JCBカード)は申込書を請求する形となります。
カードは簡易書留郵便にて届きます。
まとめ)迷っているなら、まずは口座開設からはじめてみては?
SBI証券の運営方針として「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービスを追求する」と掲げていますが、まさに低コストで豊富な商品、充実したサービスの提供を実現しています。
投資初心者から上級者の方まで、どんな方にもおすすめできるバランスのとれたネット証券といえるでしょう。
投資信託は100円から、日本株は1株から少額投資が可能で、長期積立に適した商品も豊富です。
現在少しでも投資や運用に興味がある方は、この機会に口座開設から始めてみてはいかがですか?
SBI証券で口座開設するにあたって、開設手数料や口座維持費、管理費など一切かからず、また様々な金融商品を取り扱っており、取引手数料が低いことも魅力です。
どこの証券会社か迷っている方は、ひとまず国内最大手の実績や安定感のあるSBI証券なら間違いはないでしょう。