大和証券はおすすめ?メリット・デメリット、評判、口コミを紹介
急速に高齢化が進む現代社会で、「貯蓄より資産形成へ」という言葉をよく耳にしますね。
ゆとりある老後生活を送るための備えとして、株式投資や積立など自身で資産運用を行うことが重要となってきています。投資運用を行うにはまず、証券会社に口座開設が必要となります。
今回は数多くの証券会社から、名声や実績もトップクラスの「大和証券」について徹底解説していきます。
大和証券が自身の投資スタイルやニーズにあっているかどうか、判断する材料としてお役立てください。
Index
1)大和証券は、どんな証券会社?
大和証券は、金融持株会社として国内屈指の「大和証券グループ本社」傘下の子会社で、店舗型総合証券です。
「大和証券株式会社」として設立したのは、1999年(平成11年)ですが、創業は1902年(明治35年)「藤本ビルブローカー」として開業しており、その歴史はなんと110年にも上ります。老舗の総合証券会社ということになりますね。
大和証券は、全国に160店以上の店舗を構え、世界20ヵ国に拠点を持ち、国内の店舗型総合証券では野村證券に次ぎ全国2位の規模を誇ります(2020年5月 『Yahoo!ファイナンス/時価総額上位ランキング』より、証券会社だけを抽出して作成)。
また同社は、1996年インターネットを利用した株式売買を開始し、業界で初めてオンライントレードを取り扱った、先駆け的存在となっています。約300万人もの利用実績を誇り(2020年6月時点 同社HPより)、長年の運用ノウハウで業界の発展をリードしています。
取扱商品は、株式、投資信託、債券、円預金・外貨預金、ファンドラップ・アドバンスラップ・SMA、FX、先物・オプション、年金・保険、証券担保ローンと多岐にわたります。
豊富なラインナップや抜群のサポート体制、きめ細やかなサービスが、多くの層から愛用され続ける強みとなっています。
大和証券の基本情報
サービス名 | 大和証券 |
---|---|
運営会社 | 大和証券株式会社 |
総合評価 | 4.2 評判・口コミ紹介はこちら |
設立 | 平成11年4月 |
取り扱い商品・サービス | ・株式 ・投資信託 ・債券 ・円預金 ・外貨預金 ・ファンドラップ ・アドバンスラップ ・SMA ・FX ・先物・オプション ・年金・保険 ・証券担保ローン |
主な特徴 | ・豊富な商品ラインナップ ・充実した投資情報や取引ツール ・投資相談やセミナーなどサポート体制 ・銀行口座と連携サービス「ツインアカウント」 |
2) 大和証券のメリット・デメリット
どの証券会社においても、メリットとデメリットが存在します。
自身の投資方針や資産状況、おかれている環境においてベストな証券会社を選ぶため、メリットとデメリットを整理してきちんと検討すると良いでしょう。
良い面、悪い面を把握し、自身に合った証券会社なのかどうか参考にしてみてください。
大和証券のメリット
1.豊富なラインアップと万全のサポート体制
国内屈指の証券会社とされる大和証券では、豊富なラインナップでさまざまな取引が可能です。
以下、取引可能な商品となります。
- 国内株(現物/信用、IPO/PO、ETF、ETN、REIT、るいとう)
- 外国株(米国株、中国株、欧州株、新興国株(DR)、海外ETF)
- 投資信託(投信積立、NISA専用ノーロード、外貨MMF)
- 債券(円建て/外貨建て、国債/地方債、転換社債CB、仕組債)
- ファンドラップ、アドバンスラップ
- 外貨預金、円預金
- FX
- 先物/オプション
- 年金、保険
株式投資だけでなく、多くの商品・サービスを扱っていることがわかります。
取引方法は、オンライントレード、対面取引(店舗)、コンタクトセンター(電話)の3種です。
さらに、同社では以下2つの取引コースを用意しています。
①ダイワ・コンサルティングコース | 支店担当者より投資相談やアドバイスを受けながら取引(店舗・オンラインにて注文) |
---|---|
②ダイワ・ダイレクトコース | オンラインやコンタクトセンター等を通じて自身のペースで取引、店舗窓口で投資相談も可能(オンライン・コンタクトセンター・店舗にて注文) |
オンライントレードは店舗で取引するより手数料(国内株・現物の場合)がコンサルティングコースで25%割引、ダイレクトコースで70%割引かれた水準となります。
またコンタクトセンターでの注文も、店舗と比較して30%割り引かれます。コンタクトセンターはフリーダイヤルで、土日祝でも受け付けています。
どちらのコースを選択しても、しっかりとしたサポートを受けることができそうです。また取引方法が多いため、個々の状況に応じて使い分けが可能です。
2.充実の投資情報
大和証券では、オンライントレードにログイン後に専属のアナリストやストラテジストが執筆した多くのレポートを見ることができます。
国内外のマーケット情報や、経済見通し、テクニカル指標や決算情報、その他投資環境や投資戦略まで、月間、週間、毎営業日と各担当アナリストや投資情報部がまとめています。
また動画配信でもタイムリーにマーケット情報を配信しています。
例えば「東京マーケット」では、毎日、前引けと大引けのタイミングで配信を行い、相場の動きや注目銘柄について解説を行っています。国内だけでなく、NYや中国のマーケットについても毎日配信しています。
▲大和証券「東京マーケットフラッシュ」 https://www.daiwatv.jp/より
パソコンだけでなく、iPhoneやAndroid対応の国内株取引専用アプリ「株walk」でも、リアルタイムの株価や豊富なマーケット情報を確認することができます。
▲大和証券「株walk」https://www.daiwa.jp/onlinetrade/tool/sp_app/より
大和証券の情報網があれば、投資に役立つ情報はほぼ網羅できるといっても過言ではありません。それくらい広範囲にわたり、専門性の高い充実した投資情報で満たされています。
3.満足度の高い多彩なセミナー
大和証券では、セミナーにも大変力を注いでおり、すべてのセミナーは原則、参加無料です。
セミナーは大きく以下の3つに分けられます。
インターネットセミナー | 機関投資家等へ助言等を行っているスペシャリストが解説する動画セミナー「ダイワスペシャリストレポート」や、各商品(株式や投資信託、債券等)の基礎知識や保有商品の現状を解説する動画セミナー、現在注目されている制度(iDeCo等)やサービスの概要を紹介する動画セミナーなど、様々なセミナーをオンライン上で展開しています。 |
---|---|
店舗等で開催するセミナーや講習会 | 開催場所やセミナーやイベントのテーマ、日時などを選択し、インターネットで予約してセミナー会場へ出向き、参加することができます。 店舗ごとに、開催するセミナーのテーマや講師、スケジュール等が異なるため、毎月どのようなセミナーが開催されるか、各店舗のホームページでチェックするとよいでしょう。 ※店舗開催のセミナーは現在(2020年7月)、コロナウイルスの影響で当面の間、一部を除き中止しています。 |
オンライントレード体験セミナー | 各店舗にて、1人1台のパソコンを使用し、実際に「ダイワのオンライン」を体験できるセミナーです。 パソコン操作に不安がある方や自分のペースでじっくり教わりたい方などのニーズに対応しています。 |
4.IPO取扱数は業界最多水準
IPO・IPO投資とは
IPOとは新規上場株のことで、IPO投資とは上場前に証券会社より公開価格で買付け、初値(上場日に初めてつく値)で売却して利益を得る方法です。
初値が必ずしも公開価格を上回るわけではありませんが、これまでの実績では8割以上は初値が上回っています。さらにIPOは買付手数料がかからないため、非常に人気があります。
IPOに当選するためには、配分の多い主幹事証券会社から抽選参加することもポイントです。
主幹事は、上場をサポートする幹事証券会社の中でも中心的な役割を担っており、通常IPO全体の配分の80~90%を占めています。
主幹事は原則1社のみ(銘柄によっては2社以上と複数社ある場合もあり)です。大和証券は、IPOの取扱数はもちろん主幹事数も多く、その数は他社証券会社と比較しても上位です。
以下は、大和証券のIPO取扱数や、そのうち主幹事をした件数、その年全体のIPO数に対して、大和証券が扱ったIPOの割合を示しています(大和証券公式サイト・JPXサイトより(2020年7月現在) )。
IPO取扱数 | 主幹事 | その年全体のIPO数※ | 大和証券のIPO取扱の割合 | |
---|---|---|---|---|
2020年 | 17社 | 5社 | 33社 | 52% |
2019年 | 48社 | 25社 | 81社 | 59% |
2018年 | 35社 | 14社 | 89社 | 39% |
2017年 | 46社 | 19社 | 86社 | 53% |
2016年 | 43社 | 16社 | 81社 | 53% |
※ TOKYO PRO Marketを除く
大和証券は、全体のIPO数の半数近くを扱っており、さらに主幹事も多く担っています。
また同社は、販売予定数量の10~15%はインターネット経由で完全平等抽選を行っています。
システム内で無作為に割り当てを行う完全平等抽選は、資産や取引に関係なく誰もが平等にチャンスを掴むことができます。
IPO投資を重視する方には、大和証券は非常に魅力があるといえるでしょう。
大和証券のデメリット
1.取引手数料が安くはない
大和証券の手数料は、ネット証券と比較すると安くはありません。
大手ネット証券と大和証券の手数料を比較してみます。
手数料体系は、1注文ごとに手数料が決まるタイプと1日の取引額の合計で手数料が決まるタイプの2種類です。
大和証券でオンライントレード(ダイレクトコース)する場合、「1注文ごとの取引手数料(国内株・現物)」を他ネット証券と比較すると、下表のとおりです。
※税込価格
1回の取引金額 | 大和証券 (ダイレクトコース) | SBI証券 (楽天証券も同額) | マネックス証券 |
---|---|---|---|
~10万円 | 1,100円 | 99円 | 110円 |
~20万円 | 115円 | 198円 | |
~50万円 | 1,897円 | 275円 | 495円 |
~100万円 | 3,795円 | 535円 | 成行注文:1,000円 指値注文:1,500円 |
~200万円 | 9,603円 | 1,013円 | |
~500万円 | 15,411円 | ||
~1,000万円 | 26,136円 |
※ マネックス証券の100万円以上の取引手数料は、指値:約定金額の0.15%、成行:約定金額の0.1%となります。
ネット証券大手のSBI証券、楽天証券、マネックス証券と比べると、大和証券の手数料は高めです。
また、「1日の約定金額(売買取引額)の合計で手数料が決まる1日定額手数料」で比較した場合は、以下のとおりです。
※税込価格
1日の約定金額合計 | 大和証券 (ハッスルレート) | SBI証券 (アクティブプラン) | 楽天証券 (いちにち定額コース) |
---|---|---|---|
~50万円 | 3,300円 | 0円 | 0円 |
~100万円 | 838円 | 944円 | |
~200万円 | 1,278円 | 2,200円 | |
~300万円 | 1,718円 | 3,300円 | |
~500万円 | 6,600円 | 2,598円 | 5,500円 |
~1,000万円 | 13,200円 | 4,798円 | 11,000円 |
1日定額手数料で比較しても、やはり大和証券はネット証券と比較して割高です。
このほか大和証券は、対面(店舗)やコンタクトセンター(電話)でも取引が可能ですが、手数料は高めです。
2.口座管理料がかかる場合がある
大和証券では、株式や外国証券を保有する場合、原則として口座管理料が発生します。
口座管理料について以下簡単にまとめました。
※税込表示
保有金融商品 | 通常 (年額) | 3年分一括前払い | eメンバー※1 | 預かり資産評価額 1,000万円以上 |
---|---|---|---|---|
国内株式 | 1,650円 | 3,960円 | 無料 | 無料 |
外国証券 | 3,300円 | 7,920円 | 3,300円 | |
株式累積投資 | 3,300円 | ー | 3,300円 |
※1「eメンバー」とは、取引残高報告書や取引報告書など証券会社より交付される報告書類を書面ではなく、電子交付(ペーパレス)とするサービスです
投資信託や債券の保有や、eメンバー、預かり資産が一定額以上の方は口座管理料はかかりません。
ただし、ネット証券をはじめとするほとんどの証券会社は口座管理料(口座維持費)は無料です。
条件はありますが、口座管理料が生じる可能性があることは認識しておく必要があるでしょう。
3.大和ネクスト銀行の金利に期待できない
「大和ネクスト銀行」は、大和証券グループ本社が100%出資するネット銀行です。
大和証券の証券口座と大和ネクスト銀行の円預金口座を連携する「ツインアカウント」を利用すると、即時に両口座間の資金を振替えること(即時振替)が可能となり大変便利です。
ただし、大和ネクスト銀行の金利は、他のネット銀行に比較すると高くはありません。
円普通預金の金利は、0.005%です。ちなみに「ツインアカウント」と同様に、証券口座と銀行口座を連携させるサービス行っている他のネット銀行と比較してみましょう。
サービス | 金利 |
---|---|
大和銀行 (大和証券/大和ネクスト口座) | 0.005% |
楽天銀行 (楽天証券/マネーブリッジ) | 0.1% |
GMOあおぞらネット銀行 (GMOクリック証券/証券コネクト口座) | 0.11% |
住信SBIネット銀行 (SBI証券/ハイブリット預金) | 0.01% |
※2020年7月 各社公式サイト調べ
上記の楽天銀号・GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行のように、比較的高金利の口座連携サービスを行っているネット証券(ネット銀行)もあります。
大和ネクスト銀行は、大和証券の証券口座を利用し資金移動するには便利ですが、金利に関してはあまり期待はできません。
3) 大和証券は実際のところどうなの?利用した人の評判・口コミ紹介
ここまで大和証券のメリット、デメリットをお伝えしてきました。
ここからは実際に大和証券を利用している方の生の声をご紹介します。
大和証券を利用して改めて良かったと感じること、悪かったと感じることなど、利用して初めて気づくこと、感じることは意外と多いものです。
そのような口コミや評判を参考に、さらに大和証券の理解を深められたらと思います。
大和証券の評判・口コミ①「大和証券は、担当者がいろいろアドバイスをしてくれる」
名前(年齢、お住まいの地域) | 桜の季節さん(45歳、大阪府) |
---|---|
大和証券利用歴 | 8年 |
大和証券で運用している主な銘柄・商品 | ダイワ・ブルベア・ファンドV ベア2倍日本株ポートフォリオV ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド、毎月分配。 |
評価 | ★★★★☆ |
大和証券の良かった点・悪かった点は──。
- 桜の季節
さん -
大和証券の良いところは、担当者がいろいろな投資商品を紹介してくれることですかね。私は担当者のめぐり合わせが良かったようで、アドバイス通りにやって結構利益が出ています。
商品のラインナップの多さと、ネットからでも注文できる手軽さはメリットですが、一方、株式の取引手数料はやや高めですね。
これから大和証券を利用する方へのアドバイス
- 桜の季節
さん -
大和証券を利用するなら、担当者と話し合いながら売買を進めることをおすすめします。
それから、フリーダイヤルでの問い合わせが可能な「コンタクトセンター」もあります。
困ったときには何かと相談できる証券会社だと思いますので、大和証券を利用するならこのあたりは充分に活用すると良いでしょう。
大和証券の評判・口コミ②「取引手数料は安いが、取り扱い商品数は少なめ」
名前(年齢、お住まいの地域) | AMさん(42歳、神奈川県) |
---|---|
大和証券利用歴 | 12年 |
大和証券で運用している主な銘柄・商品 | 株式スリーエフ600株 文教堂100株 サンリオ100株 |
評価 | ★★★★☆ |
大和証券の良かった点・悪かった点は──。
- AM
さん -
株式の購入までの手続きは非常に簡単でしたが特定口座の開設は店舗に向かう必要があり手間がかかりました。
私は手数料の最も安いコースを利用しているのですが、そうすると情報の通知や案内はほとんどなくなってしまうんですよね。自分の考えで投資を行いたい方向けとなっているように感じました。
ある程度売買をして収入を得たい方は、手数料を払っても案内のあるコースを選ぶと良いかもしれません。
これから大和証券を利用する方へのアドバイス
- AM
さん -
大和証券は、コースによって手数料と情報量(サポート)が全く異なるため、配当や優待が目当て、独自の情報を持っているという場合以外は、手数料がかかってもサポートが充実するコースを使用すると良いと思います。
また、取引残高をネットでの通知にすると手数料が安くなります。
入金はセブンイレブンATMが使える点が便利ですよ。
大和証券の評判・口コミ③「大和ネクスト銀行の利用がおすすめ」
名前(年齢、お住まいの地域) | ソアラさん(50歳、福岡県) |
---|---|
大和証券利用歴 | 7年 |
大和証券で運用している主な銘柄・商品 | 現在はIPOメイン |
評価 | ★★★★☆ |
大和証券の良かった点・悪かった点は──。
- ソアラ
さん -
手数料だけでみると他のネット証券のほうが安いので、少なくとも手数料の点では優位性はないと思います。
同時に開設した大和ネクスト銀行は使いやすいですね。口座に振り込まれる時間も早いです。(朝、出金手続きするとほぼ午前中には入金されます)月3回までは無料になっています。
悪かった点は、IPOで株主優待などでランク付け(差別化)されてしまうことです。つまり、不平等性があるということですね。私の場合は最下位のため、抽選回数において優位性がありません(最高ランクだと抽選回数は10回になり、私は1回です)。
これから大和証券を利用する方へのアドバイス
- ソアラ
さん -
口座開設はお金もかかりませんので、まずは開設するに越したことはないと思います。ただ、手数料だけを考えると、他のネット証券のほうが安いので、コスト重視の方にとっては不要かもしれません。
新規に口座開設するのなら同時に大和ネクスト銀行も開設すると便利ですし、株主優待も確認しておいたほうが良いと思います。
あと、ポイントサイトなどで口座開設キャンペーンを実施していることがありますのでチェックしておいた方が良いと思います。
大和証券の評判・口コミ④「大和証券は、取り扱い商品が多い」
名前(年齢、お住まいの地域) | けんいちさん(40歳、東京都) |
---|---|
大和証券利用歴 | 6年 |
大和証券で運用している主な銘柄・商品 | 外貨普通預金 20万円 国内株式 30万円(銘柄名 アンリツ) 国内REIT 70万円(銘柄名 日本ビルファンド) |
評価 | ★★★★☆ |
大和証券の良かった点・悪かった点は──。
- けんいち
さん -
大和証券の良かった点は、取り扱い商品が多いことですね。
具体的には、外貨預金の普通預金を扱っているため、円安に向かうと判断したときには、すぐにお金を預けることができるためメリットが大きいです。
一方、悪かった点は、IPOやPOに申し込んでも、抽選に当たったことがないことです。収益機会を得ることができず残念に思っています。
これから大和証券を利用する方へのアドバイス
- けんいち
さん -
大和証券は、ホームページ上での動画セミナーを熱心に開催しています。
金融商品の基礎知識を学びたい人向けの動画や、日々の株式市場の動向を解説した動画を視聴することができます。 投資初心者の方は、まずこのあたりから利用されると良いでしょうね。
大和証券の評判・口コミ⑤「大和証券は、投資初心者に大変わかりやすい説明をしてくれる」
名前(年齢、お住まいの地域) | ヒマさん(44歳、栃木県) |
---|---|
大和証券利用歴 | 5年 |
大和証券で運用している主な銘柄・商品 | 外国債券のインデックスファンド 30万 国内RIET 10万 NISA専用口座 (日本株)10万 |
評価 | ★★★★☆ |
大和証券の良かった点・悪かった点は──。
- ヒマ
さん -
投資の購入で不明な点、聞きたい投資情報など、大和証券のコールセンターや大和証券の支店で手軽に聞けるので口座開設して大変良かったと思っています。
ホームページからのネット取引も、画面が見やすくわかりやすいのでサービスに満足しています。
悪かった点はほとんどありませんが、手続きでどうしても支店に行かなくてはいけないときに、自宅から遠いといった点だけです。
これから大和証券を利用する方へのアドバイス
- ヒマ
さん -
投資の初心者には、大変わかりやすい説明をしてくれます。
セミナーに参加することで、最新の情報など参考になることも教えてもらえます。初心者なのでわからないことが当たり前だと思って、簡単な質問でも恥ずかしがらずに気軽に聞くことが出来ました。
個人の資産に合った選択肢やお得な情報など知識を持った社員から教わるので、大切な資産の運用相談ができます。
経済の知識や金融商品の特徴など、勉強になることが多いので自分の見識が広がります。
大和証券を利用している人の評判・口コミまとめ
大和証券は、メリットでもお伝えしたように国内屈指の歴史ある総合証券であり、投資情報やツールは非常に充実しています。そしてそれだけではなく、店舗での担当者の対応に満足を示している方が多いですね。
大和証券では、お客様第一のサービスを提供するため、社員の育成にも力を入れています。
金融の知識と実務において国際水準レベルでFPの最高峰の資格ともいわれる「CFP」の認定者数が業界ナンバーワンの1,000名超(2019年12月現在)、証券アナリスト登録者は1,644名(2019年3月現在)を誇ります。
さらに投資相談だけでなく、近年増加する相続や事業承継に係るニーズにも応じています。信頼のおける専門家から、直に投資相談やアドバイスを受けられる安心感は非常にメリットが高いですよね。
随時さまざまなセミナー(店舗・オンライン)が開催(配信)されているため、投資初心者から上級者まで自身にぴったりのセミナーを選び、投資の勉強に役立てている利用者も多いです。
実際に勉強になった、投資の知識を得られた、という声も多くあがっています。
4)大和証券を実際にはじめてみよう!大和証券 口座開設の流れ
大和証券の口座開設はとても簡単です。スマホで必要事項を入力し、本人確認書類の写真をアップするだけで完了です。たった5分ほどで手続きが済んでしまうため、この機会にぜひはじめてみましょう。
※スマートフォンではなく、パソコンを利用してオンラインで申込む方法もあります。また資料を取り寄せじっくり検討することも、店舗で相談しながら口座開設の手続きを行うことも可能です。
ここではスマートフォンを利用し、オンラインでの口座開設の流れを説明していきます。
手続きのスピードも一番速く、印鑑や郵送の手続きも不要です
。 なお口座開設には本人確認書類として、「運転免許証+保険証」(一例)の原本が必要です。後ほどアップロードするので、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。
それでは順を追って流れを説明していきます。
① 大和証券の公式ページにアクセス、口座開設ページへ
口座開設の手続き方法を選択します。
今回は一番スピーディーで簡単な「スマートフォンお持ちの方」(右端の赤枠)の方法で口座開設を行います。そちらを選択したら、次の画面の「口座開設はこちら(無料)」(赤枠)をクリックします。
手続きの流れや確認事項が記載されています。
今回スマートフォンより口座開設の申込みが完了すると、大和証券より「口座開設のお知らせ」が書面で届きます。その後スマートフォン(タブレット)でマイナンバーの登録を行います。
本人確認書類として、上記記載の2点が必要となります。例)運転免許証と健康保険証
あらかじめスマートフォン(タブレット)で撮影し、画像データを用意しておきましょう。
※裏面に記載がある場合は、表面と裏面の両方を撮影しておきます。
個人情報の取扱いや反社会的勢力でないことの確約の同意、その他取引約款や規定について確認を行います。
チャック項目にすべてチェックを入れ、最後にメールアドレスを入力します。
メールアドレスの入力まで完了したら、「上記の内容に同意のうえ、口座開設を申込む」をクリックします。
登録したメールアドレス宛に、「総合取引口座開設 ご本人情報入力のご案内」のメールが届きます。
上記のメールが届いたら、「ご本人情報入力ページURL」(赤枠)をクリックします。
② 各種情報の入力
氏名や生年月日、住所や電話番号など、ピンクに色付けしてある箇所を入力していきます。
勤め先や世帯主の情報を入力し、振込先金融機関の情報を入力します。
振込先指定預貯金口座は、証券口座のお金(株式などの売却益や配当金で得たお金など)を本人名義の金融機関に出金することができるもので、その出金先を指定し登録しておきます。
パソコンやスマホ、タブレットで取引や閲覧を希望している方は、オンライントレードやeメンバーの申込みはしておいたほうが良いでしょう。
前述のとおり、eメンバーは、証券会社からの交付書類を電子化することで、申込むことで口座管理料(国内株口座)が無料となります。
ダイワ・カードの申込みは任意です。
証券口座の入出金にATMを利用する場合に使用する、キャッシュカードのようなものです。
特定口座の申し込みについてです。
投資初心者の方や確定申告の手間を省きたい方、自身で確定申告をする必要のない方は「特定口座の開設を申込みます(源泉徴収あり)」にチェックを入れると良いでしょう。
特定口座とは
特定口座とは、投資信託などの取引で生じた譲渡損益等の計算を証券会社が代わって行ってくれる口座。これにより一般口座では必要とされる煩雑な確定申告の手続きを軽減できる。
特定口座については「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」があります。「源泉徴収あり」は株や投資信託を売却したときに利益を計算し税金を徴収してくれます。
会社員などで、給与所得が2,000万円以下の場合、売却益などが20万円まで申告不要となります。その年の売却益などの見込みが20万円以下の場合「源泉徴収なし」を選択すると所得税が実質非課税になります。
NISAの申込みについてです。
NISAは、「(一般)NISA」と「つみたてNISA」の2種類あり、口座開設と同時に申込むことが可能です。
NISAは1人1口座と決まっているため、どちらのNISAに申込むのか、どの金融機関で申込むのか決まっていない方は、ひとまず「申込みまない」にチェックを入れてもおいても良いでしょう。
後から、NISAのみ申込むことも可能です。
「株式数比例配分方式」は配当金の受取方法の一つです。
株式比例配分方式とは
「株式比例配分方式」は配当金の受け取り方の方法の一つで、各証券口座で保有している上場株に応じた配当金をその証券口座で受け取ることです。
今回口座開設と同時にNISAの申込みをした方は、株式比例配分方式を申込むことをおすすめします。
NISAのメリットは、NISA口座で売買や保有することで得た利益(運用益)が非課税となる点です。
NISA口座で保有している上場株式の配当金を非課税にするためには、この比例配分方式を申込む必要があります。
NISA口座を申込むと同時に、こちらも申込んでおくと良いでしょう。
大和ネクスト銀行に口座開設を行うかどうかについて、選択をしていきます。
大和ネクスト銀行に口座開設すると、ツインアカウントサービス(証券口座との口座連携)が適用されるため、資金移動等をスムーズに行うことができます。
口座開設を行うのであれば、約款や同意事項等の確認、さらに外貨預金口座の申込みについてチェックを入れていきます。
投資経験や投資の目的や動機、年収や金融機関等、投資を行うにあたって必要な情報を入力していきます。
すべて入力が完了したら、「次に進む」をクリックします。
③ 本人確認書類のアップロード
本人確認書類のアップロードを行います。
冒頭でも説明したとおり、本人確認書類は上記2点必要となります。
まず1つ目の本人確認書類(運転免許証)をアップロードしてます。
裏面に記載がある場合は、続けて裏面の画像もアップロードします。
続いて2つ目の本人確認書類(健康保険証)のアップロードを行います。
こちらも裏面に記載がある場合は、裏面の画像をアップロードします。
※カード型の健康保険証は裏面に住所等が記載されているため、必ず裏面もアップロードします。
2つの本人確認書類のアップロードが完了したら、「次に進む」をクリックします。
ここまで入力した内容を確認し、誤りがなければ「口座開設の申込み」をクリックします。
④ 口座開設通知の受け取り
口座開設の申込みは以上です。
続いて、口座開設完了通知の受け取りと、マイナンバーの登録についてです。
スマートフォンで申込みを行い、不備がなければ最短1日程度で「口座開設完了のご案内」通知が簡易書留にて登録の住所へ送付されます。(2の赤枠)
その書類が届いたら、スマートフォンアプリからマイナンバーの登録を行います。(3の赤枠)
上記画面を参考にしながら、「マイナンバー登録用アプリ」をダウンロードします。
アプリの画面操作アナウンスに従って、「マイナンバーカード」か「通知カード」を撮影するとマイナンバーが自動登録されます。
正常に登録が完了したら、取引を開始できます。
まとめ)迷っているなら、まずは口座開設からはじめてみては?
大和証券は、オンラインはもちろん、店舗での対面取引やコンタクトセンターでの取引など、とにかくサポートが万全で安心感の高い証券会社です。
投資情報やセミナー、取引ツールや商品ラインナップなど、どれをとっても国内トップクラスで、投資初心者から上級者まで幅広く愛用される歴史ある総合証券です。
ネット証券と比較すると手数料が高く、少し敷居が高く感じてしまう方もいるかもしれませんが、口座管理料を無料とするサービスを適用させれば(eメンバー等)取引をしなければ手数料はかかりません。
特にオンラインだけでなく、対面で自身の投資方針や投資スタイルに合った金融商品を提案して欲しい方、相談したい方、セミナーに興味のある方、さまざまな金融商品に投資を考えている方にはおすすめの証券会社です。
口座開設はとても簡単なので、迷っている方はこの機会に口座開設をしてはいかがでしょうか。